花の写真集
季節のお花を一緒に楽しみましょ♪
 
		ヤブツバキ
 
		カタクリの花
 
		チューリップ
 
		コバノミツバツツジ
 
		イカリソウ
 
		エビネ
		日本の山野に自生する野生ランで色々な種類があり、このエビネは肥前エビネです。
 
		キビヒトリシズカ
		ヒトリシズカと言う花の一種で岡山県で発見され、吉備のキビという名が頭に付いてこの名が付いたそうです。
		ヒトリシズカと言う花の名は一本の茎に一本の花穂、それに静御前のシズカを加えて名がつけられたそうです。
 
		アイリス
 
		ホタルブクロ  (6月)
		蛍の飛ぶ季節に咲きこの花の中に蛍を入れて遊んだと言う話もあるそうです。
 
		ササユリ  (6月)
		これから日当たりのよい山野に見られる美しいユリです。
		葉の形がササの葉に似ているので名が付いたそうです。
 
		夏椿  (7月)
		夏椿は別名『沙羅双樹』と言って、平家物語の冒頭の文に出てくる花だそうです。
 
		キヌガサダケ(キノコ) (7月)
		美しいレース状のヒダがありキノコの女王と言われています。
 
		ひまわり (7月)
 
		ススキ (10月)
 
		 
 
 
				 
	


